THE FIRST SLAM DUNK
joji0117
Regista Blog
当たり前すぎてタイムシートの偉大さを見逃してたのがこの10年の敗因。デジタルだろうが2原だろうが、タイムシートの教育を徹底していたらもう少し違ったと思う。タイムシートに一番長い時間向き合っていた動画セクションを無くした結果がセル重ねもわからないデジタルアニメーターの爆増に繋がってし…
— 西位 輝実 NlSHII Terumi (@NishiiTerumi) September 22, 2024
基本、演出業務の上がりで最初に確認するのがタイムシート。
正直上がりの絵を見るより、まずタイムシートを確認するよなぁ。タイムシートの何を見るのかっていうと。
この辺りをぱっと見で把握できるから、重宝する。そもそも何も考えてない人か、きちんと考えてレイアウト考えている人かどうかはタイムシートみたら大体わかる(なんも考えてない人はタイムシートが真っ白けっけ)
シート見ればこのカットがどういう構成で、どういう繋がりで動かすのかがわかる(ただコレをパッと理解して、意味を理解するためには時間と経験が必要になる)
だから上がりのレイアウト見るより、タイムシートみた方がアニメーターの技量がわかってしまう代物です。
今、クリスタでのチェックもしてるけど、クリスタの動きだけを見てると多分早いだけになって、カット内でのメリハリはわからなくなると思います(多分目が慣れて、書いてる人本人は理解できてるけど、アニメは初見の人が見てわかるってのが大事だったりするので)
タイムシートに書かれていると、このあたりの動きをちょっと溜めて魅せたいカットなのねーとかが、シートを見るだけで理解できる。
演出やるなら、「絵を描けることになる」より「タイムシートを極めてる方が大切」まである。
ソニーで開発してる作画ソフトもこのあたりを意識した作りになってくれたら、期待値上がってくよなと思った話題でした🔚
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |