もう2月…
早い…早すぎるぞ、時間が経つの…
現状6タイトル分くらい監督タイトル持ってるせいで、目の前のタスクをこなすだけで手一杯。ただ一個一個の案件で、これまで積み重ねてきたことがうまいこと生きている感じと、一つ一つの判断自体はそこまで悪くないように取り組めている気がするから、10年前くらいの全部のことに振り回されてる感はだいぶなくなったよなぁ…とは思いつつ、
去年買ったカメラのレンズを試したりする時間もなかなか取れずだから、もうちょいなんとかしたい今日この頃。
設備投資自体は去年頑張って基本終わってるので、2025年はどれだけパフォーマンスを上げて目の前のことをどうクリアしていくかのターンなので、想定通りと言えば想定通りではあるんよな。
…なのになんでこうも焦っているんだろうか?
もしかしたら、自己啓発系のYouTubeが好きで、「何者でもない自分を変えるために」みたいなのを見過ぎたせいかもしれない。
そういうの見てると、「ブログやら副業やら、手元の仕事以外のものに時間をかけないと変わらない」ってのが今のトレンドがあるなーと思ってて、ふとした瞬間に「仕事に追われすぎてて、あれ?自分なにもやれてないな」と思ってしまっている。
これがいけないんだろうな。自分の「今の現状」を考えずに、情報に踊らされている感じかもしれない。
考えてみたら、「まだ何者でもない若者」とかではないんよな。
「自分の能力が発揮できる仕事」してて、「法人化してるから自分の裁量で仕事している」って状況で、「NISA、IDECOなど取り組んでて、将来に対しての不安を潰しにいけてる」「ダイエットして、生活サイクルも健康的な状態でやれている」
…てか現状って、この何年かの取り組みで基礎の部分はできている気がするぞ…
上澄の部分をどう広げていけるかなんだろうな…おそらく「ブログとかの将来的に積み重なる系の収入」をどう作っていけるかの部分が、今の自分には無いなって思ってて、そのための取り組みが薄いんだよなーって話な気がする。
そう考えた時に「ブログ」とか「自分なりの商品」みたいなことにもうちょい意識おいて行動していきたいなーとか思ってて、
「このブログを使って『自分なりのアウトプット方法』を探る。もしかして写真とか絵とか自分の個人にとって最適なのもっとあるんじゃないか?」「脚本もやることで自分が『10年後でも仕事でできること』の可能性を広げておきたい」、「コミケに参加してみたい。『同人誌とはどんなものか』とか『自分なりの商品って何があるのか』を探りたい」
とかを試して行った上で、自分にあった積み重なってく系の収入の軸を一個作っていきたいなー。一個これだってのを探すのが2025年のテーマなのかもしれないなー🔚